自然公園のルールとマナー
ルール
青森県の自然公園を将来に残すために、守ってください。

動植物を取らない、
石を持ち帰らない
自然の中で生育している花や木は、折ったり、とったりせずに、自然風景の中で鑑賞してください。 もう一度、見ることができるようになるまでに、長い月日がかかります。

キャンプ、
たき火は禁止
キャンプやたき火は決められた以外の場所で行うと、火災や植生の損傷につながります。

落書き、
いたずらは禁止
みんなが気持ちよく過ごすため、草木や施設等への落書きや、いたずらはやめましょう。
落書きは犯罪(器物損壊)です。
マナー
皆が快適に利用できるよう努めましょう。

無理のない行動を
心がけましょう
天候やアクセス、道路状況、火山情報を事前に入手しましょう。
無理のない行動計画をたて、事故を防ぎましょう。

安全運転を
心がけましょう
野生動物との衝突による人身事故や、野生動物の生存を脅かす恐れがあることは避けましょう。
車両等の乗り入れ規制を確認しましょう。

トイレを
事前に確認しましょう
事前にトイレを済ませる、携帯トイレを用意する等の対策をしましょう。
トイレが設置されていない場所もあります。

歩道から外れずに
歩きましょう
植物の損傷や生育地の荒廃に繋がります。
ロープの張ってある登山道や木道の外に踏み入らないようにしましょう。

ごみは捨てずに
持ち帰りましょう
ごみ(食べ残し、つつみ紙、空き缶など)は持ち帰り、風致景観を守りましょう。「腐るものは捨ててもいい」というのは誤りです。

潮の干満や潮位に
注意しましょう
事前に情報を収集し、注意事項を確認し、沿岸での事故にあわないようにしましょう。

野生動物に
エサを与えない
交通事故や怪我だけでなく、生態系のバランスが崩れることに繋がる恐れがあります。
野生動物への安易な餌やりはやめましょう。

タバコは
決められた場所で
火事の原因にもなるため、吸い殻や灰は持ち帰りましょう。
喫煙をする際は、決められた場所で行い、携帯灰皿を持ち歩きましょう。

騒音など、
周囲に配慮しましょう
騒音や大声での会話、通路や歩道をふさぐ、私有地への勝手な立ち入り等、周りに迷惑がかかるような行為はやめましょう。